
令和4年度認知症対応力向上研修(病院勤務以外)
目的
高齢者と接することが多い、病院勤務以外(診療所・訪問看護ステーション・介護事業所等)の看護師等の医療従事者に対し、認知症の人や家族を支えるために必要な基本知識や、認知症ケアの原則、医療と介護の連携の重要性等の知識を修得するための研修を実施することにより、認知症の疑いのある人に早期に気づき、地域における認知症の人への支援体制構築の担い手となることを目的とします。
対象
県内の診療所・訪問看護ステーション・介護事業所等の医療従事者
(看護師・保健師・理学療法士・作業療法士・歯科衛生士・栄養士等)
日程・定員・会場
【第1回】日程:令和4年10月16日(日)午前9時30分~12時
定員:100名
会場:三重県立看護大学 講義棟 1階 大講義室
【第2回】日程:令和4年12月11日(日)午前9時30分~12時
定員:100名
会場:三重県立看護大学 講義棟 1階 大講義室
内容・プログラム
チラシを確認してください
研修実施報告書
【研修実施報告書】ダウンロードはこちら ⇒ R4:【様式】研修実施報告書(word)
【提出期日】 令和5年1月10日(火)必着
【提出先・お問い合わせ】
三重県立看護大学地域交流センター 認知症対応力向上研修担当まで
住所:〒514-0116 三重県津市夢が丘1-1-1
Tel : 059-233-5610
mail:event.rc@mcn.ac.jp
目的
認知症の人と接する機会が多い看護職員に対し、入院から退院までのプロセスに沿った必要な基本知識や、個々の認知症の特徴などに対する対応力を習得し、自施設の看護職員に対して伝達研修をしていただきます。そのことにより、医療機関内等での認知症ケアの適切な実施とマネジメント体制の構築を目的とします。
定員
50名程度
会場
三重県立看護大学 講義棟2階 多目的講義室
対象
① 三重県内の医療施設などで勤務する指導的立場の看護職員(主任クラス以上)
② 3日間の研修にすべて参加できる人
③ 研修受講後、おおむね半年以内に自施設で伝達研修会を実施し、指定期日までに報
告書を提出することができる人
日程
令和4年9月11日(日) 午前9時30分 ~ 午後4時00分
9月12日(月) 午前9時30分 ~ 午後4時00分
9月13日(火) 午前9時30分 ~ 午後5時30分
注意事項
① この研修は、診療報酬の認知症ケア加算2の施設基準に該当する研修です。
② 遅刻・早退は認められませんので、ご注意ください。
修了証書
この研修の修了者には、三重県知事から「修了証書」が交付されます。
また、同意の得られた修了者の氏名、職名、勤務先(勤務先名・勤務先住所・勤務先
電話番号)は公表します。主な公表先は、医師会、看護協会、病院関係団体、地域包
括支援センター、三重県ホームページに公表します。
令和4年度 三重県看護職員認知症対応力向上研修 無事終了しました。 今年度は54名の受講生全員が修了することができました。
アンケートの結果
以下は令和3年度の内容です。
詳しくはこちら⇒指導的立場の看護職員対象
研修実施報告書はこちら⇒ダウンロード
病院勤務の医療従事者向け認知症対応力向上研修 ※本研修は修了しました。
病院勤務の医師、看護師等の医療従事者に対し、認知症の人や家族を支えるために必要な基本知識や、医療と介護の連携の重要性、認知症ケアの原則等の知識について習得するための研修を実施することにより、病院での認知症の人の手術や処置等の適切な実施の確保を図ることを目的とします。
対象
三重県内の病院で勤務する医師、看護師等の医療従事者
定員
30~50名程度(先着順)会場によって異なります
※原則として、お申し込みを受けた順で受講を決定します。申込人数により、お断りさせていただく場合がありますのでご了承ください。また、受講希望者が定員を超えた場合は、直接患者様に接する機会が多い医療従事者について、優先的に受講いただきますのでご了承ください。
日程・会場
【第1回】日程:令和3年7月18(日)13:30~16:30 定員30名
会場:地方独立行政法人 桑名市総合医療センター 管理棟1階 講堂
(桑名市寿町3丁目11番地)
【第2回】日程:令和3年7月30日(金)13:30~16:30 定員50名
会場:日本赤十字社 伊勢赤十字病院 1階 やまだホール
(伊勢市船江一丁目471-2)
【第3回】日程:令和3年9月3日(金)13:30~16:30 定員50名
会場:医療法人大仲会 大仲さつき病院 外来棟2階 会議室
(員弁郡東員町大字穴太2000番地)
【第4回】日程:令和3年11月5日(金)13:30~16:30 定員50名
会場:三重県立こころの医療センター 本館2階 講堂
(津市城山1丁目12-1)
【第5回】日程:令和3年12月10日(金)13:30~16:30 定員40名
会場:伊賀市立上野総合市民病院 西館1階 大会議室
(伊賀市四十九町831)
申込期間
第1回 受付を終了しました
第2回 受付を終了しました
第3回 受付を終了しました
第4回 受付を終了しました
第5回 受付を終了しました
申込方法
QRコードまたは下記のサイトよりお申し込みください。メールまたはFAXでもお申込みいただけます。必要事項を記入の上、三重県立看護大学 地域交流センターへお申込みください。
URLでのお申込みはこちら⇒ http://www.mcn.ac.jp/questionnaire/1418リンク先不明
メール・FAXでのお申込みはこちら⇒ 医療機関用受講申込書(WORDのファイルになります)
申込先・問合せ先
三重県立看護大学地域交流センター
〒514-0116 三重県津市夢が丘1丁目1番地1
TEL/FAX: 059-233-5610 E-mail:event.rc@mcn.ac.jp
三重県看護職員認知症対応力向上研修(指導的立場の看護職員対象)
認知症の人と接する機会が多い看護職員に対し、医療機関等に入院から退院までのプロセスに沿った必要な基本知識や、個々の認知症の特徴等に対する実践的な対応力を習得し、同じ医療機関等の看護職員に対し伝達をすることで、医療機関内等での認知症ケアの適切な実施とマネジメント体制の構築を目的とする研修を実施しました。
急遽オンライン開催に変更になったにも関わらず、55名の受講者様にご参加いただきました。たくさんの方にご参加いただきまして誠にありがとうございました!ご講義いただいた先生方のお話は、現場で認知症の人と接する看護職員の方々にとって、とても興味深く、皆様、聞き入るように受講されていました。グループワークでは、たくさんの意見交換が行われました。受講者様からは、実際を想定した事例が多く実践への活かし方がよく分かった、新しい知識の習得ができた等、ご好評いただきました!
対象
- 三重県内の医療施設で勤務する指導的立場の看護職員(主任クラス以上)
- 3日間の研修に全て参加できる者
- 研修受講後、自施設での研修を実施し、指定された期日までに報告書を提出することができる者(様式等詳細は研修にてお知らせします)
問合せ先
三重県立看護大学地域交流センター
〒514-0116 三重県津市夢が丘1丁目1番地1
TEL/FAX: 059-233-5610 E-mail:event.rc@mcn.ac.jp
研修実施報告書
【研修実施報告書】ダウンロードはこちら ⇒ 研修実施報告書(WORD)
【提出期日】 令和4年1月7日(金)
【提出先・お問い合わせ】
三重県立看護大学地域交流センター 認知症対応力向上研修係
住所:〒514-0116 三重県津市夢が丘1-1-1
Tel : 059-233-5610
mail:event.rc@mcn.ac.jp