取得できる資格と進路
助産師国家試験受験資格取得のための科目も設けています。在学中に助産師課程の科目を修得した人は、卒業後、国家試験に合格すれば、助産師の資格が得られます。ただしこの科目は希望者全員が履修できるとは限りません。
主な助産師課程授業科目
助産論I 2年次後期
助産の対象を理解するとともに、助産に関する基本概念や法的基盤、歴史、今日的課題について学び、助産師に求められる役割と責務を考察する。
助産論II 3年次後期(集中講義)
周産期にある母子とその家族の健康を支援するため、助産の基盤となる概念理解に基づき、助産診断能力を養い、助産師が行うケアについて考察を深める。
助産論III 4年次前期(集中講義)
周産期にある母子とその家族の健康を支援するため、助産課程の展開に必要な知識・診断技術および助産実践に必要な基本的技術を修得する。
助産論Ⅳ 4年次前期(集中講義)
ハイリスク妊産婦・新生児、ならびに異常発生時の産婦と新生児への支援を理解し、助産の実践に必要な基本的技術を修得する。また、助産管理の基本概念を理解し、助産業務を自律して遂行する能力を養う。
助産論Ⅴ 4年次後期
リプロダクティブヘルス・ライツの視点から、ライフステージ各期の女性の健康課題を明らかにし、必要な支援を探求するとともに、助産師に求められるウィメンズヘルスケア能力について考察する。
助産実習 4年次前期(集中)
質の高い助産ケアを提供するため、周産期にある母子とその家族への助産実践をとおして、助産師に求められる診断技術、基本的援助技術、分娩介助技術を修得する。また、助産管理の実際を学び、周産期医療の場に応じた助産師の役割について考察を深める。