
事業概要
「ハウツー看護研究」は、看護研究を実際に行うための具体的な研究方法(データ収集、考察に至る一連の過程)を学び、体験することにより、研究を進めるための基礎的な方法を身に付けることを目指します
開催レポート 令和5年度
質的研究コース(インタビュー)
日程:第1回 8月18日(金)、第2回 9月1日(金)、第3回 9月15日(金)
講師:浦野 茂 教授、関根 由紀 准教授
受講者からは「質的研究について、基礎から深く学ぶ事ができた」、「質的研究のイメージがかわった。苦手意識がなくなり、純粋にすごく楽しかった。」、「今まで何回か質の研究についての研修に参加したが、研修後に実際に取り組もうとしても何から始めればいいのか、このテーマが実のある研究になるのかさえもよく分からなかった。今回、研修を受けて目から鱗なことが多々あり、自分達のどうしてを解決する一歩だと思えた。」等の意見をいただきました。
量的研究コース(アンケート)
日程:10月7日(土)、10月28日(土)
講師:斎藤 真 教授、菅原 啓太 講師
受講者からは「自分の躓いているところが明確になり、とても意義ある時間だった」、「アンケートを用いての研究はそのアンケートを作るまでに80%であること。作るまでに検定の方法は決まっていることを再認識できた。」、「研究の全体像がみえ、研究が楽しいかも、と思えるようになった」等の意見をいただきました。
量的研究コース(実験・計測)
日程:9月13日(水)、9月16日(土)
講師:斎藤 真 教授、長谷川 智之 准教授
開催中止となりました。
開催案内
チラシのダウンロードはこちら⇒R5ハウツー看護研究ちらし
開催レポート 令和4年度
量的研究コース(実験・計測)
日程:第1.2回 11月26日(土)、第3回 12月10日(土)
講師:斎藤 真 教授、長谷川 智之 准教授
開催中止となりました。
質的研究コース(インタビュー)
日程:第1回 8月19日(金)、第2回 9月2日(金)、第3回 9月16日(金)
講師:浦野 茂 教授、関根 由紀 准教授
本コースでは、全3回の研修を通してインタビューを用いた質的研究についての考え方の理解から実際の作業までを一通り、講師と受講者が一緒に実際に悩んだり、困ったり、工夫したりしながら実際に行いました。研修後のアンケートでは、「講師の先生が一緒に考えてくれたのでいろいろな意見が聞けた。」「質問がしやすかった。」などの感想がありました。
第1回 質的研究の基本的な考えを学び、演習事例から研究課題を見出し、インタビューガイドを作成しました。
第2回 作成したインタービューガイドをもとに実際にインタビューを行いました。
第3回 逐語録から、切片化・コード化を行いカテゴリー化しました。
量的研究コース(アンケート)
日程:10月1日(土)、10月22日(土)
講師:斎藤 真 教授、菅原 啓太 講師
本コースでは、2日間の研修を通して質問紙調査を用いた量的研究の概要を学びました。演習では質問紙の作成からデータの処理を行い、学会発表用の抄録を作成するまでの一連の流れを体験しました。研修後のアンケートでは、「講義だけでなく、実際にデータ入力や考察を考えて書くことができた。」「今後研究をやっていく上で知りたい内容や曖昧な解釈が解決できました。」「講師の先生方がとても良心的であたたかくありがたかったです。自分の研究の曖昧なところも解決してくれて助かりました。」などの感想がありました。
1日目講義 量的研究の概要を学びました。
1日目演習 データの処理(記述統計・図表による整理)を行いました。
2日目演習 分析結果から実際に抄録を作成しました。