地域交流センター

認定看護師「感染管理」フォローアップ事業

HOME 地域貢献・国際交流 地域交流センター 認定看護師「感染管理」フォローアップ事業



事業概要

本学での認定看護師教育課程(B過程)「感染管理」 修了生に対し、フォローアップ研修を行います。

開催案内

第1回 令和6年6月26日  9~12時   三重県立看護大学

第2回 令和6年9月4日   9~12時   三重県立看護大学

第3回 令和7年2月1日   9時~12時30分   三重県立看護大学

開催レポート

令和6年度第3回 令和7年2月1日(土)

令和6年度感染管理認定看護師フォローアップ研修を令和7年2月1日(土)に開催し、31名の参加者がありました。1期生4名が活動報告を行い、今後の認定看護師としての活動について考える良い機会となりました。

【プログラム】

〇講義:「20年間を振り返り」

 主任教員 川島好子

〇活動報告:「限られた時間の中で、兼任として」

 医療法人宏徳会 安藤病院 感染管理特定認定看護師 高橋 路子

〇活動報告:「透析施設における感染管理認定看護師の活動」

 名古屋記念財団新生会第一病院 感染管理特定認定看護師 山本 晃裕

〇活動報告:「2024年度活動内容」

 医療法人 富田浜病院 感染管理特定認定看護師 長谷川 翔平

〇活動報告:「専従 2年間の活動」

 三重大学医学部附属病院 感染管理特定認定看護師 塚脇 美香子

〇グループディスカッション

 

令和6年度第2回 摸試(過去問題)及び解説  令和6年9月4日(水)

19名の参加がありました。過去問題を解き皆でディスカッションしました。

令和6年度第1回 過去問題模擬試験と解説  令和6年6月26日(水)

20名の参加がありました。過去問題を解き皆でディスカッションしました。認定審査の申請方法について教員からアドバイスがありました。

 

令和5年度第3回 令和6年1月20日(土)

令和5年度感染管理認定看護師フォローアップ研修を令和6年1月20日(土)に開催し24名の参加者がありました。自施設での特定行為看護師活動を考える良い機会となりました。

講義「特定行為・感染管理認定看護師としての活動」

講師:藤田医科大学 岡崎医療センター 感染対策室 看護長

         特定行為・感染管理認定看護師 梶川 智弘 先生

グループワーク「手順書の作成と見直し」

ファシリテーター:特定行為・感染管理認定看護師 梶川 智弘 先生

         特定行為・感染管理認定看護師 藤永 和大 先生(名張市立病院)

 

令和5年度第1回 過去問題模擬試験と解説  令和5年6月10日(土)

14名の参加がありました。過去問題を解き皆でディスカッションしました。認定審査の申請方法について教員からアドバイスがありました。