
教員情報
担当科目
看護学部
- 在宅看護学概論
- 在宅看護方法Ⅰ
- 在宅看護方法Ⅱ
- 在宅看護学実習
- 看護総合実習
- 卒業研究
大学院看護学研究科
- 在宅看護学特論
- 在宅看護学演習Ⅰ
- 在宅看護学演習Ⅱ
- 在宅看護学演習Ⅲ
- 在宅看護学特別研究Ⅰ
- 在宅看護学特別研究Ⅱ
- 在宅看護学特別研究Ⅲ
- 在宅看護学臨地教育実習Ⅰ
- 在宅看護学臨地教育実習Ⅱ
- 在宅看護学課題研究Ⅰ
- 在宅看護学課題研究Ⅱ
- 在宅看護学課題研究Ⅲ
最終学歴
- 昭和55年3月 聖路加看護大学衛生看護学部卒業(看護学士)
- 平成 8年3月 常磐大学大学院人間科学研究科人間科学専攻修士課程修了 修士(人間科学)
- 平成16年3月 常磐大学大学院人間科学研究科人間科学専攻博士後期課程修了 博士(人間科学)題目:「痴呆ケアと教育に関する研究」
学位
- 昭和55年3月 学士(看護学)(聖路加看護大学)
- 平成 8年3月 修士(人間科学)(常磐大学大学院人間科学研究科人間科学専攻修士課程)
- 平成16年3月 博士(人間科学)(常磐大学大学院人間科学研究科人間科学専攻博士後期課程)
職歴
- 平成 5年 田中農協病院看護科看護師
- 平成 9年 初富保健病院看護部看護師(研修・教育科主任)
- 平成14年 特定非営利活動法人認知症ケア研究所(設立)代表(平成30年まで)
- 平成16年 茨城キリスト教大学助教授
- 平成23年 東京工科大学医療保健学部看護学科高齢者看護学領域教授
- 平成27年 獨協医科大学看護学部在宅看護学領域教授
- 平成30年 特定非営利活動法人認知症ケア研究所顧問
- 平成31年 三重県立看護大学在宅看護学領域教授
現在に至る
現在の研究課題
- 『幼老共生施設での世代間交流プログラムと継続実践システム活用効果と確立を実証する』科学研究費補助金B 18H03086
- 『認知症ケア加算2を導入した急性期病院への専門家の介入による看護師の認知症ケアに関する意識と知識への影響』
- 『幼老共生施設における継続的世代間交流プログラムの標準化と実践継続システム構築』平成27年度基盤研究C 継続中
- 認知症ケアに関する研究
共同研究可能テーマ
- 在宅看護学関連
- 認知症ケア・看護関連
- 高齢者看護学関連
主な研究業績(著書、学術論文等)
著書(訳書を含む。)
- 六角僚子・本間昭監修:納得する認知症ケア、日東書院、2015
- 六角僚子:-認知症ケア-認知症の治療とケア(高瀬義昌監修)、70~85頁、じほう、2017.
- 六角僚子:認知症ケアの考え方と技術(第二版)、医学書院、2017.
- 六角僚子: 認知症の人への災害時の支援、認知症看護の扉(鈴木みずえ監修)、260-288頁南江堂
- 六角僚子・種市ひろみ・本間昭監修:看護師のための認知症のある患者さんのアセスメントとケア、ナツメ社、2018.
- 六角僚子:認知症高齢者の視点を重視した転倒予防ケア「認知症 plus 転倒予防」(鈴木みずえ編)、183-198頁、日本看護協会出版社.2019.
学術論文
- R.Rokkaku,S.Kaneko:The impact of foot and nail condition on falling, in the context of the elderly in acute hospital settings,Journal of Aging Research & Clinical Practice4(2),pp.81-84,(JARCP)2015.
- 六角僚子:子どもとの継続的世代間交流はアルツハイマー病者の生活の質を維持改善するか、基盤研究C研究成果報告書(研究代表者)、2015.
- R.Rokkaku, S.kobayashi,Y.seki:Can continuous, inter-generational cooperation positivery impact the quarity of life of elderly Alzheimer’s sufferers? Journal of Aging Research & Clinical Practice5(2) 1-4,(JARCP),2016.
- 六角僚子:幼老共生施設における継続的世代間交流プログラムの標準化と実践継続システム構築基盤研究C研究成果報告書(研究代表者)、2016.
- 六角僚子:高齢者施設内看護 -通所施設介護事例- 子どもとの継続的世代間交流はアルツハイマー病者の生活の質を維持改善するか、日本在宅看護学会誌4(2)17-19、2016.
学会発表
- 六角僚子:子どもとの継続的世代間交流はアルツハイマー病者の生活の質を維持改善するか、認知症ケア学会2015年関東地域大会(大会長)、2015.
- 六角僚子:高齢者施設内介護-通所介護施設-、第5回日本在宅看護学会学術集会(シンポジスト)発表、2015.
- 六角僚子:認知症ケアとアクティビティケア、第17回日本認知症ケア学会大会、(シンポジスト)発表、2016.
- 六角僚子:認知症家族への支援、第18回日本在宅医学会学術集会(シンポジスト)発表、2016.
社会活動
- 山梨県・栃木県・茨城県・福島県・千葉県・高知県・愛媛県看護協会 老年看護、認知症看護 講師
- 日本老年看護学会代議員・査読委員
- 日本看護科学学会代議員・査読委員
- 日本在宅ケア学会代議員
- 日本認知症ケア学会査読委員
- 日本看護協会認定看護師委員会
- 日本看護協会認知症看護認定委員会 委員長
- 認知症看護認定看護師教育課程:獨協医科大学、高崎健康福祉大学、聖路加看護大学、三重県立看護大学地域交流センター講師
個人ホームページ
- http://dementia.la.coocan.jp/ NPO法人認知症ケア研究所 顧問
所属学会
- 日本保健医社会学会
- 日本看護科学学会
- 日本看護協会
- 日本老年看護学会
- 日本認知症ケア学会
- 日本在宅ケア学会
- 日本在宅看護学会
- 日本老年社会科学学会
- 家族の会