
教員情報
担当科目
看護学部
- 看護学原論Ⅰ・Ⅱ
- 基礎看護技術Ⅰ
- 基礎看護技術Ⅱ
- 看護実践の思考
- 三重を知ろうⅠ
- 基礎看護学実習
- 卒業研究Ⅰ・Ⅱ
- 形態機能学Ⅱ・Ⅲ・Ⅳ
大学院看護学研究科 今年度未開講
- 実践基盤看護学演習Ⅰ
- 実践基盤看護学演習Ⅱ
- 実践基盤看護学臨地教育実習Ⅰ
- 実践基盤看護学臨地教育実習Ⅱ
最終学歴
- 平成22(2010)年3月 三重県立看護大学大学院看護学研究科 看護学専攻社会機能系看護管理学 修了
学位
- 平成22(2010)年3月 修士(看護学)(三重県立看護大学)
職歴
- 平成19(2007)年4月 三重県立看護大学 助手
- 平成22(2010)年4月 三重県立看護大学 助教
- 平成27(2015)年4月 三重県立看護大学 講師
- 平成31(2019)年4月 三重県立看護大学 准教授
現在に至る。
現在の研究課題
- 基礎看護教育の教材・方法の検討
共同研究可能テーマ
- 基礎看護教育の教材・方法の検討
- 看護師の職務満足・労働環境に関する研究
主な研究業績(著書、学術論文等)
学術論文
- 灘波浩子、鈴木聡美、菅原啓太、川島珠実、岡根利津、白石葉子:基礎看護学実習に導入した学生2人で患者1人を受け持つ実習方法の評価(続報)― 2年次のペア実習の経験が3年次領域別実習に与えた影響 ―三重県立看護大学紀要27巻、1-11,2023.
- 灘波浩子、岡本恵里、鈴木聡美、菅原啓太、白石葉子、中村真弓、川島珠実、中西貴美子:基礎看護学実習に導入した学生 2 人で患者 1 人を受け持つ実習方法の評価、三重県立看護大学紀要、第26巻、1-12 、2022.
学会発表
- 多久和有加、灘波浩子、菅原啓太、鈴木聡美、川島珠実、米川さや香:血圧測定技術における看護学生の自己評価に関する一考察~教員評価との比較から~、第44回日本看護科学学会学術集会、P2-11-31、
- 後藤志保、灘波浩子:臨地実習で学生が得たアハ体験-「なるほど!」とひらめいた確信的学びや体験について-、第43回日本看護科学学会学術集会、P18-15、示説発表、2023.
- 多久和有加、灘波浩子、菅原啓太、川島珠実、鈴木聡美、米川さや香:清潔援助技術演習に導入したジグソー学習法の評価(第1報)学習前後のイメージの比較から、第43回日本看護科学学会学術集会、P18-3、示説発表、2023.
- 米川さや香、灘波浩子、鈴木聡美、川島珠実、菅原啓太、多久和有加:清潔援助技術演習に導入したジグソー学習法の評価(第2報)自由記述による学生評価から、第43回日本看護科学学会学術集会、P18-4、示説発表、2023.
- 和田智菜美、灘波浩子:入浴を拒否する認知症患者への認知症看護認定看護師の関わりの特徴、第42回日本看護科学学会学術集会、P10-16、示説発表(オンデマンド)、2022.
- 袖野さくら、灘波浩子:看護学実習におけるカンファレンステーマの選定において 教員が重視していること~ A大学の事例より~、第41回日本看護科学学会学術集会、O029-04、口頭発表(オンデマンド)、2021.
- 尾﨑香里、灘波浩子:看護学生の実施した退院指導における達成感、第41回日本看護科学学会学術集会、O026-05、口頭発表(オンデマンド)、2021.
- 廣瀬菜緒、灘波浩子:臨地実習グループの人間関係と実習時期・性格特性との関連、第41回日本看護科学学会学術集会、P2-61、示説発表(オンデマンド)、2021.
- 灘波浩子、川島珠実、鈴木聡美、菅原啓太、白石葉子、中西貴美子:ペア実習の評価における学生・臨床指導者・看護教員の視点の違い、第40回日本看護科学学会学術集会、P2-010、示説発表(オンデマンド)、2020.
- 上田愛莉、灘波浩子:学生が実習カンファレンスで気が重い要因、第40回日本看護科学学会学術集会、P2-026、示説発表(オンデマンド)、2020.
- 牧野汐里、灘波浩子:看護学生が安心と感じる臨地実習の指導体制、第40回日本看護科学学会学術集会、P2-034、示説発表(オンデマンド)、2020.
報告書・その他
- 鈴木聡美、灘波浩子:報告集Part 2-3 そのほかの領域 新カリキュラムにおける基礎看護学領域での取り組み―より深化した学びにつながることを目指した授業・実習方法の工夫、特集◆新カリキュラム開始から3年 看護基礎教育の深化を考察する、看護展望3月臨時増刊号、50巻4号、P420-424(03)
- 鈴木聡美、灘波浩子:1年次早期体験実習「三重を知ろうⅠ」に感じた手応え-地域実習と病院実習の学びの統合、特集◆新カリキュラム施行1年で見えてきた新しい看護基礎教育のかたち、看護展望臨時増刊号、48巻4号、2023.3
- 灘波浩子、鈴木聡美:総合科目「三重を知ろう」の新設-地域包括ケアの視点をはぐくむために、特集◆新カリキュラム対応で新たに開発された「基礎看護学」&「地域・在宅看護論」のシラバスを探る、看護展望臨時増刊号、47巻4号、2022.3
- 鈴木聡美、菅原啓太、岡根利津、西川真野、川島珠実、上田貴子、灘波浩子、中西貴美子:コロナ禍における基礎看護学実習Ⅱ学内実習プログラム構築の取り組み、三重県立看護大学紀要(特別号)、25-30 、2021.
- 中北裕子、灘波浩子、日比野直子、川島珠実、長谷川智之、竹村和誠荻野妃那、 山本 翔太、岡根利津、西川真野、小林奈津美、辻まどか、林辰弥:新型コロナウイルス感染症拡大下における本学卒業生の状況-令和元年度卒業生へのアンケート調査結果より-、三重県立看護大学紀要(特別号)、48-58 、2020.
- 菅原啓太、灘波浩子、川島珠実、鈴木聡美、西川真野 米川さや香:新型コロナウイルス感染症の影響下における基礎看護学領域の取り組み-基礎看護方法Ⅱ(日常生活援助技術)におけるTeamsを活用した総合演習グループワーク-三重県立看護、大学紀要(特別号)、59-64 (2020) .
- 菅原啓太、灘波浩子、川島珠実、鈴木聡美、岡根利津、西川真野、米川さや香:新型コロナウイルス感染症の影響下における基礎看護学領域の取り組み、-基礎看護方法Ⅳ(診療補助技術)の授業検討から-、三重県立看護大学紀要(特別号)、22-27、2020.
社会活動
-
三重県保健師助産師看護師実習指導者講習会 講師(2023年~現在)
- 三重県看護協会倫理審査委員(2021年~)
- 地域交流センター事業 みかん大出前講座「看護の仕事について」 ほか
- 三重県立公衆衛生学院教務委員会 教育課程小委員会委員・入試制度小委員会委員(2025~)
所属学会
-
日本看護科学学会
-
日本看護研究学会
-
日本看護管理学会
- 日本協同教育学会