
教員情報
担当科目
看護学部
(令和3年度以前入学生対象)
- キャリアデザイン
- 基礎看護方法Ⅲ
- 災害看護論
- 看護管理学
- 卒業研究
(令和4年度以降入学生対象)
- キャリアデザイン
- 看護管理
- 卒業研究
大学院看護学研究科
- 看護管理論
- 看護研究概論
- 看護管理学特論
- 看護管理学演習Ⅰ・Ⅱ・Ⅲ
- 看護管理学特別研究Ⅰ・Ⅱ・Ⅲ
最終学歴
- 1996年3月 三重大学大学院人文科学研究科地域文化専攻 修了
学位
- 1996年3月 人文科学修士(三重大学)
- 1994年3月 人文学学士(三重大学)
職歴
- 1981年 4月 三重大学医学部附属病院看護師
- 1996年 4月 三重大学医療技術短期大学部 看護学科 講師
- 1997年10月 三重大学医学部看護学科 講師
- 2004年 4月 三重大学医学部附属病院 副看護部長
- 2008年 4月 関西電力株式会社関西電力病院 副院長兼看護部長
- 2014年 4月 三重県立看護大学 教授
現在に至る
現在の研究課題
- 看護管理者の権限委譲について
- 看護管理者の組織経営意識の開発
共同研究可能テーマ
- 看護管理者の能力開発に関するもの
- 看護者の院内教育システム関連
主な研究業績(著書、学術論文等)
学術論文
- 「看護師の倫理的行動力が高い組織文化の特徴について」、安藤千智、中西貴美子、三重県立看護大学紀要21巻(1-9)、2017
- 「A県内の急性期病院において病棟から外来に移動した看護師が『やりがい』を得るプロセス」、柴原加奈、中西貴美子、三重県立看護大学紀要23巻()、2019
学会発表
- 「副看護師長が捉える看護師長補佐の役割、安井千枝、中西貴美子、第22回日本看護管理学会学術集会、2018
- 「A県内の急性期病院において病棟から外来に移動した看護師が『やりがい』を得るプロセス」、柴原加奈、中西貴美子、第38回日本看護科学学会学術集会、2018
- 「看護師長の配置転換に伴う看護管理者としての実践」、朝熊由美、中西貴美子、第24回日本看護管理学会学術集会、2020
報告書・その他
- 大学院で学ぶ看護管理学 現場の実践から新たな「知」を生むために㉒三重県立看護大学大学院、、中西貴美子、看護管理28(11)、2018
社会活動
- 三重県看護協会認定看護管理者教育「ファーストレベル」「セカンドレベル」講師
- 三重県新人看護師研修責任者研修 講師
-
三重県看護協会看護管理者教育運営委員会委員(2018.4~)
所属学会
日本看護科学学会、日本看護管理学会、三重看護研究会
その他
- 2003年9月~12月
厚生労働省「新人看護職員の臨床実践能力の向上に関する検討会」ワーキンググループ委員
- 2005年~2006年
厚生労働省「新人看護職員研修教育担当者講習会」講師
- 2007年8~9月
ラオス人民民主共和国看護助産人材強化プロジェクト参加(専門家として短期集中派遣)