
教員情報
担当科目
看護学部
- 母性看護学概論
- 母性看護方法Ⅰ
- 母性看護方法Ⅱ
- 母性看護学実習
- 助産論Ⅰ
- 助産論Ⅱ
- 助産論Ⅲ
- 助産論Ⅳ
- 助産論Ⅴ
- 助産学実習
- 看護総合実習
- 卒業研究Ⅰ
- 卒業研究Ⅱ
大学院看護学研究科
- 母性看護学特論
- 母性看護学演習ⅠA
- 母性看護学演習ⅡA
- 母性看護学演習ⅢA
- 母性看護学特別研究Ⅰ
- 母性看護学特別研究Ⅱ
- 母性看護学特別研究Ⅲ
- 母性看護学演習ⅠB
- 母性看護学演習ⅡB
- 母性看護学演習ⅢB
- 母性看護学演習ⅣB
-
母性看護学援助論Ⅰ(周産期医療ケア)
- 母性看護学援助論Ⅱ(女性医療ケア)
- 母性看護学臨地教育実習Ⅰ
- 母性看護学臨地教育実習Ⅱ
- 母性看護学実習Ⅰ
- 母性看護学実習Ⅱ
- 母性看護学課題研究Ⅰ
- 母性看護学課題研究Ⅱ
- 母性看護学課題研究Ⅲ
最終学歴
- 2016年2月 兵庫県立大学大学院看護学研究科博士後期課程単位取得後退学
学位
- 2017年6月 博士(看護学)(兵庫県立大学)
- 2004年3月 修士(保健学)(群馬大学)
職歴
- 2004年4月 兵庫県立大学看護学部助手
- 2007年4月 兵庫県立大学看護学部助教
- 2009年7月 兵庫県立大学看護学部講師
- 2014年4月 兵庫県立大学地域ケア開発研究所客員研究員
- 2017年4月 高知県立大学看護学部准教授
- 2020年4月 高知県立大学看護学部教授
- 2024年4月 三重県立看護大学教授
- 現在に至る
現在の研究課題
- ICTを用いた妊婦の災害への備えを促進するための介入の効果検証(科学研究費若手研究 研究代表者)
- 災害時の安心創造に向けたケア方略の構築(科学研究費 基盤B分担研究者)
- 学校で性教育を実施する助産師のコンピテンシー(科学研究費基盤C 分担研究者)
共同研究可能テーマ
- 母性看護・助産に関する研究
- 災害看護に関する研究
主な研究業績(著書、学術論文等)
学術論文
-
Satoko WATANABE, Megumi FUJII, Hiroko MINAMI, Aiko YAMAMOTO:The issue of disaster nursing in achieving the global framework: nursing leaders’ perspective(査読付),Health Emergency and Disaster Nursing, Volume 11, pp.26-36,2023.
- 渡邊聡子,大川宜容,小澤若菜,高谷恭子,藤代知美,山中福子:3回生領域別看護実習における課題レポートの成果と課題~レポートのテーマおよびルーブリックを用いた教員評価の分析から~(査読付),高知県立大学紀要,第73巻,pp.11- 20,2024.
-
藤代知美,小澤若菜,高谷恭子,山中福子,渡邊聡子,大川宜容:COVID-19の影響が1年以上継続する中で実施した臨地実習の実際と課題(査読付),高知県立大学紀要,第72巻,pp.65-71.2023.
-
渡邊聡子:妊婦を対象にした災害への備え教育プログラムの効果検証(査読付),日本看護科学学会誌,第40巻,pp.224-234,2021.
-
渡邊聡子,藤井愛海,小澤若菜,中山洋子,南裕子:インドネシアで開発された『健康のための災害リスク管理』に関する指標の適用可能性の検討(査読付),日本災害看護学会学会誌,第22巻2号,pp.75-87,2020.
学会発表
- 渡邊聡子:災害時の新生児への対応の課題,令和4年度高知県小児保健学会,2022.(高知市)
-
渡邊聡子,森本悦子,高谷恭子,岩崎順子,中井あい:新型コロナウイルス感染症流行下における人々の生活と健康,第24回日本災害看護学会,2022.(オンライン開催)
-
嶋岡暢希,西内舞里,岩崎順子,渡邊聡子,徳岡麻由:学士課程助産師教育における分娩介助技術習得に向けた効果的な教育方法,第3回日本看護シミュレーション学会,2022. (オンライン開催)
社会活動
- 日本災害看護学会代議員(2021年~)
- 日本災害看護学会編集委員長(2023年~)
- 日本母性看護学会評議員(2023年~)
- 日本母性看護学会査読委員(2023年~)
個人ホームページ
所属学会
日本災害看護学会、日本看護科学学会、日本母性看護学会、高知女子大学看護学会、日本母性衛生学会、日本助産学会