1.心疾患を有し、異文化居住を背景にもつ女性が挙児を希望される場合
の看護について考える
ファシリテーター:加藤 佳代子(名古屋第二赤十字病院 不妊症看護認定看護師)
2.精神疾患その他の合併症を有し、妊娠・出産・育児にリスクをともなう
と考えられる女性の挙児希望への対応について考える
ファシリテーター:長谷 充子(済生会松阪総合病院 不妊症看護認定看護師)
3.気持ちばかりが焦って治療の進めかたに不安をもっている、二人目不妊を
かかえる40歳代女性の看護について考える
ファシリテーター:小池 弘子(西垣ARTクリニック 不妊症看護認定看護師)
4.治療終結時の看護について考える
−子宮体癌により不妊治療を終結した事例をとおして−
ファシリテーター:吉川 典子(トヨタ記念病院 不妊症看護認定看護師)