
三重県立看護大学地域交流センターでは、公益社団法人日本看護協会が実施する認定審査を経て、三重大学医学部附属病院(特定行為研修指定研修機関)と共同して令和4年度認定看護師教育課程(B課程)「感染管理」を開講しています。
最新情報
入学者募集要項(令和5年度)
令和5年度 入学者募集要項はこちらです。
令和5年度 出願に必要な書類はこちらです。
令和5年度 入学試験の主な出題項目はこちらです。
入学式開催について
令和4年度 認定看護師教育課程(B課程)「感染管理」の入学式を令和4年5月16日(月)に開催いたしました。
無事に16名の研修生が入学いたしました。
認定看護師教育課程の概要
教育理念
人々の健康に関するニーズが複雑・多様化している中で、看護に対する社会的な要請は量から質へと転換しています。看護のあらゆる面において高度化・複雑化・専門化が進む状況の中で、質の高い看護を提供できる人材を育成することが必要です。
崇高な人間性と幅広い視野を基盤にして、高度で専門性のある看護実践能力により、保健・医療・福祉領域における特定の看護分野で、安全と質保証に貢献できる人材を育成します。
教育目標
地域社会の多様な保健・医療・福祉施設において、看護を有効に機能させ、看護の質の高度化を図るため、高度な看護実践力、看護管理能力・指導力、総合的調整力を有する人材を育成すること。
生命の尊厳に基づく倫理観と柔軟な思考力を備え、人間を全人的に理解し、特定の看護分野で看護ケアの広がりと質の向上に貢献できる人材を育成すること。
自己啓発によって、高度な看護実践に必要な知識や技術を身につけ、能力を伸ばし、また、これを最大限に発揮できる人材を育成すること。
感染管理認定看護師教育課程の概要
感染管理認定看護師の目的
- 感染管理分野において、個人、家族及び集団に対して、医療関連感染予防のための高度な管理力及び高い臨床推論力と病態判断力に基づき、熟練した看護技術及び知識を用いて水準の高い看護 を実践できる能力を育成する。
- 感染管理分野において、看護実践を通して看護職に対し指導を行える能力を育成する。
- 感染管理分野において、看護職等に対しコンサルテーションを行える能力を育成する。
- 感染管理分野において、多職種と協働しチーム医療のキーパーソンとしての役割を果たせる能力を育成する。
履修要領
教育期間
令和4年5月~令和5年2月(10か月)※週5日(月曜日~金曜日)集中型
年間スケジュール予定(変更の可能性もあります)
入学式・オリエンテーション 5月16日(月)
e-ラーニング開始 5月17日(火)~ ※登校日を設けます。
集合教育開始 8月1日(月)~ ※補講期間を設けます。
臨地実習 10月~12月 ※追・再実習期間を含みます。
修了試験 1月 ※補講期間、追・再修了試験を設けます。
修了式 2月
授業時間
授業科目
臨時実習概要
入学者募集要項(令和5年度)
令和5年度 入学者募集要項はこちらです。
令和5年度 出願に必要な書類はこちらです。
お問い合わせ先
三重県立看護大学地域交流センター
認定看護師教育課程事務局
〒514-0116 三重県津市夢が丘1丁目1番地1
TEL/FAX:059-233-5658
E-mail:kansen@mcn.ac.jp