公開講座
三重県立看護大学では、さまざまな公開講座を行っています。
開催決定したものを順次掲載していきます。
なお、県内に在住・在勤・在学のおおむね30名以上の参加者が見込める集まりなどを対象とする講演会等への講師派遣も行っています。
🍊2020年度 当センターにおける公開講座予定
令和2年度三重県立看護大学公開講座 受付を終了しました。
日 時:令和3年1月23日(土)13時10分~14時40分(受付:12時30分~)
会 場:三重県立看護大学 講義棟1階 大講義室
テーマ:With コロナ時代に、私たちにできる身近な感染対策のヒント
講 師:脇坂 浩 先生
浜松医科大学医学部看護学科臨床看護学講座成人看護学 教授
受 講 料: 無料
募集人数:個人申込の場合 定員50名(来場による受講)
施設申込の場合 対象30施設(オンラインによる受講)
詳しくはこちら⇒令和2年度公開講座チラシ
※新型コロナウイルス感染拡大防止のため、今後の状況次第では、やむを得ず中止する場合があります。その場合は、ホームページでお知らせします。
事前申し込み・問合せ先:三重県立看護大学 地域交流センター
TEL:059 - 233 - 5610
令和2年度三重県立看護大学第1回公開講座 中止が決定しました
日時:令和2年6月27日(土)13:10~14:40
テーマ:食中毒・感染症に対する備えはできていますか?
令和2年度三重県立看護大学第2回公開講座 中止が決定しました
日時:令和2年10月31日(土)13:10~14:40
テーマ:認知症と自動車の運転
🍊2020年度 当センターが協力している公開講座
※新型コロナウイルス感染症の拡大状況によりましては、開催を中止させていただくことがございますので、ご了承ください。
【令和2年8月】
三重県生涯学習センター「みえアカデミックセミナー2020」
8月21日(金)三重県文化会館において、小児看護学 教授 宮﨑つた子先生による講座が開催されました。31名の県民の皆様にお集まりいただき、「子育て・孫育てで知っておきたいことー子どもの成長と生活習慣の大切さー」をテーマに、子どもの健康に大きく影響する基本的生活習慣について、一部演習を取り入れながら、具体的にお話いただきました。
【令和2年9月】
菰野陽気園 公開講座
参加対象: 介護職・看護職、および一般の方
日 時 : 令和2年9月15日(火)13時30分~14時30分
会 場 : オンラインによる開催に変更しました
テ ー マ : 知ってるようで知らない感染看護
概 要 : 最新の感染症の話題をまじえて感染対策についてお話します
講 師 : 脇坂 浩 (三重県立看護大学 准教授)
募集人数: 10名程度
受 講 料: 無料
※新型コロナウイルス感染症の感染拡大状況によりましては、中止させていただくことがございます。
事前申し込み・問合せ先:救護施設 菰野陽気園 担当:永野
TEL:059 - 394 - 2380
【令和2年10月】
津傾聴ボランティア会 公開講座⇒中止となりました
参加対象:地域住民
日 時:令和2年 10月 15 日(木 ) 10 時 00 分~ 11 時 30 分
会 場:県立総合文化センターフレンテみえ (津市一身田上津部田1234 )
※新型コロナウイルス感染対策の都合により部屋は当日お知らせします。
テ ー マ:社会的活動としての話すこと・聴くこと
概 要:日頃当たり前のように行っている話すことや聴くことは、実はとても精密な方法に基づいて作り上げられているのです。具体的な事例を用いて確認してみましょう。
講 師:浦野 茂 (三重県立看護大学 教授 )
募集人数:10名程度
受 講 料: 無料
事前申し込み・問合せ先:津傾聴ボランティア会 事務局
FAX:059-229 -1026
お申し込みの際は、苗字と電話番号を記載し、FAXしてください。
【令和2年11月】
津傾聴ボランティア会 公開講座 ⇒中止となりました
参加対象:地域住民
日 時:令和2年 11月 19 日(木 ) 10 時 00 分~ 11 時 30 分
会 場:県立総合文化センターフレンテみえ (津市一身田上津部田1234 )
※新型コロナウイルス感染対策の都合により部屋は当日お知らせします。
テ ー マ:コケない・折れないいつまでも歩けるための足のケアを学ぼう
概 要:何気なく歩いている足も手入れの仕方次第でこけない・折れない・いつまでも歩ける足にすることができます!男性も女性もご自分の足と向き合ってみませんか?
講 師:篠原 真咲 (三重県立看護大学 助教 )
募集人数:10名程度
受 講 料: 無料
事前申し込み・問合せ先:津傾聴ボランティア会 事務局
FAX:059-229 -1026
お申し込みの際は、苗字と電話番号を記載し、FAXしてください。
【令和2年12月】
大台厚生病院 公開講座
参加対象: 大台町、大紀町で勤務されている医療従事者
日 時: 令和2年12月17日(木)17時00分~18時00分
会 場: 大台厚生病院 (多気郡大台町上三瀬663-2)
テ ー マ: 職場のメンタルヘルス
概 要 : 感情労働といわれる医療職を対象にストレスへの理解を深め、医療者自身のメンタル へルスを保つにはどうしたらよいかを考えます。
講 師 : 小池 敦 (三重県立看護大学 教授)
募集人数: 未定
受 講 料: 無料
事前申し込み・問合せ先:大台厚生病院 看護部 小辻(こつじ)
TEL 0598 - 82 - 1783
【令和3年1月】
南伊勢町地域包括支援センター 公開講座
参加対象:認知症サポーター
日 時: 令和3年1 月21 日(木 ) 13 時 30 分~ 15 時 00 分
会 場:ふれあいセンターなんとう (度会郡南伊勢町村山1132−1 )
テーマ : 認知症介護の考え方と技術
概 要 :認知症介護の考え方と技術を習得し、支えあえる街づくりをしていきましょう。
講 師:六角 僚子 (三重県立看護大学 教授 )
募集人数:20名程度
受講料 : 無料
事前申し込み・問合せ先:南伊勢町地域包括支援センター 担当 下社(しもやしろ)
TEL:0596 - 76 - 1500
過去(2019年度)の公開講座
当センターにおける公開講座
令和元年度三重県立看護大学第1回公開講座 終了いたしました
日 時:令和元年6月29日(土)13時30分~14時50分(受付:12時50分~)
会 場:三重県立看護大学 講堂
テーマ:スポーツにケガはつきものか
-「見える化」活動の成果報告-
講 師:内田 良 先生
名古屋大学大学院教育発達科学研究科 准教授
柔道や組体操など具体的な事例をご紹介いただきながら、危険は予測できると指摘し、学校でとりうる安全対策の徹底についてお話をされました。
令和元年度三重県立看護大学第2回公開講座 終了いたしました
日 時:令和元年10月26日(土)13:10~14:40
会 場:三重県立看護大学 講堂
テーマ:“夢に向かって -最初の一歩に勇気を パラリンピックへの道-”
講 師:佐藤 圭太 選手 (パラ陸上競技選手)
中学三年の時にがんで右足を切断してから経験してきたこと、そしてパラリンピックという夢に向かって進んできた中で感じたことをお話ししていただきました。参加者からは「自分も何かに挑戦しようと思えた」等、多数のご意見をいただき、大盛況のうちに講座が終了しました。
令和元年度三重県立看護大学第3回公開講座 終了いたしました
日 時:令和2年1月11日(土)13:10~14:40
会 場:三重県立看護大学 講堂
講 師:山口 晴保 先生 (認知症介護研究・研修東京センター長 )
令和2年1月11日(土)、群馬大学 名誉教授/認知症介護研究・研修東京センター長 山口晴保先生を講師に“認知症ポジティブ!笑顔の暮らしのコツ”をテーマに、第3回公開講座を開催しました。また、今回の講座はNHK津放送局・NHK厚生文化事業団中部支局の「NHKハートフォーラム」として実施しました。
認知症になっても、本人も家族も支援者も揃って笑顔になれるポジティブケアを、具体的にわかりやすく紹介していただきました。参加者と一緒に歌ったり身体を動かしたりしながら楽しく学んで、大盛況のうちに講演が終了しました。
当日は、382名(遠隔配信含む)の方にご参加いただきました。
当センターが協力している公開講座
南伊勢町地域包括支援センター 公開講座
新型コロナウイルス感染症が拡大している状況を受け、 参加者・関係者の健康・安全面を第一に考慮した結果、【中止】とさせていただくこととなりました。
ご参加を予定されていた皆様におかれましては、心よりお詫び申し上げます。
参加対象:認知症サポーター
日 時: 令和2年3 月5 日(木 ) 13 時 30 分~ 15 時 00 分
会 場:ふれあいセンターなんとう (度会郡南伊勢町村山1132−1 )
テーマ : 認知症の人にやさしい街づくり
概 要 :認知症の理解を深め、住民それぞれが支えあえる街づくりをしていく
講 師:六角 僚子 (三重県立看護大学 教授 )
募集人数:20名程度
受講料 : 無料
事前申し込み・問合せ先:南伊勢町地域包括支援センター 担当 下社(しもやしろ)
TEL:0596 - 76 - 1500
津傾聴ボランティア会 公開講座 【終了しました!】
参加対象:地域住民
日 時:令和元年 12 月 19 日(木 ) 10 時 00 分~ 11 時 30 分
会 場:総合文化センターフレンテ内サークル室 (津市一身田上津部田1234 )
テーマ :サルコペニアって何?
概 要 :加齢によって筋肉が減っていくサルコペニアについて分かりやすく解説します。
講 師:大西 範和 (三重県立看護大学 教授 )
募集人数:20名程度
受講料 : 無料
事前申し込み・問合せ先:津傾聴ボランティア会 事務局
FAX:059-229 -1026
お申し込みの際は、苗字と電話番号を記載し、FAXしてください。
三重県立聾学校 公開講座 【終了しました!】
参加対象:高校生およびその保護者
日 時: 令和元年 12 月 17 日(火 ) 10 時 50 分~ 12 時 20 分
会 場: 三重県立聾学校 1棟3階 生徒会室 (津市藤方2304-2)
テーマ : 思春期男子のこころとからだを理解しよう
概 要 :思春期は「こころ」も「からだ」も大きく変化する時期です。しかし、男子は女子ほどその変化に注目されていなかったり、性教育の十分さも指摘されたりしています。思春期男子の特徴を知り、皆さんでよりよい関わり方を考えていきましょう。
講 師: 前田 貴彦 (三重県立看護大学 准教授 )
募集人数: 10名程度
受講料 : 無料
事前申し込み・問合せ先:三重県立聾学校 高等部 担当;堀口
TEL: 059 – 226 – 4774
社会福祉法人 むつみ福祉会 公開講座 【終了しました!】
参加対象:看護職等医療職・介護職
日 時: 令和元年 12 月 13 日( 金 ) 17 時 45 分 ~ 18 時 45 分
会 場: 特養むつみ園地域交流室 (松阪市嬉野算所町488 )
テーマ : 知ってるようで知らない感染看護
概 要:最近話題の感染症の話題をまじえて、感染対策について楽しくやわらかくお話いたします。
講 師: 脇坂 浩 (三重県立看護大学 准教授 )
募集人数:10名程度
受講料 : 無料
事前申し込み・問合せ先:社会福祉法人 むつみ福祉会 担当;猪子
TEL: 0598 – 48 - 0800
尾鷲市社会福祉協議会・尾鷲市地域包括支援センター 公開講座 【終了しました!】
参加対象:地域住民・介護職員等
日 時:令和元年 12 月 5 日(木 ) 13 時 30 分~ 15 時 00 分
会 場:尾鷲市立中央公民館 (尾鷲市中村町10-41 )
テーマ :認知症の人にやさしい街づくり
概 要 :認知症の理解を深め、住民それぞれが支えあえる街づくりをしていく
講 師: 六角 僚子 (三重県立看護大学 教授 )
募集人数:50名程度
受講料 : 無料
事前申し込み・問合せ先:尾鷲市社会福祉協議会・尾鷲市地域包括支援センター
担当 高須・大川
TEL:0597 -22 -3003
あさひライブラリー 公開講座 【終了しました!】
参加対象:地域の皆様
日 時: 令和元年11月6 日(水 )10 時00分~11 時30 分
会 場: 朝日町教育文化施設 (三重郡朝日町柿2278 )
テーマ : コグニサイズで認知症予防を
概 要 :体と頭を同時に使う二重課題は認知症予防に役立つと言われています。
一緒にコグニサイズ*を行いましょう *長寿医療研究センター開発
講 師: 白石 葉子 (三重県立看護大学 教授 )
募集人数:20名程度
受講料 : 無料
事前申し込み・問合せ先:あさひライブラリー 担当;一木
*申込み受付は10月11日(金)以降、先着順
TEL: 059 – 377 – 6111
亀山市立白川小学校 公開講座 【終了しました!】
参加対象:小学生の保護者の方
日 時: 令和元年10 月 30 日(水 )14 時 05 分~ 15 時 25 分
会 場: 亀山市立白川小学校 (亀山市白木町2739 )
テーマ : 地域で支えよう!子どもの成長発達と毎日の生活習慣
概 要 : 夜更かしすると幸せホルモンが減ってしまう?
子どもの成長発達に大きく影響する生活習慣を具体的に解説します。
睡眠と食事の関係など希望テーマにも対応します。
講 師: 宮﨑 つた子 (三重県立看護大学 教授 )
募集人数: 30 名程度
受講料 : 無料
事前申し込み・問合せ先:亀山市立白川小学校 担当 谷
TEL:0595 – 82 - 3007
津中部中地域包括支援センター 公開講座 【終了しました!】
参加対象:介護支援専門員
日 時:令和元年 10月 24日(木) 14時 00分 ~ 15時 30分
会 場:津市北部市民センター (津市栗真中山町816-10 )
テーマ :認知症ケアのスキルアップセミナー
概 要 :日々向き合っている認知症の方への理解をさらに深め、ケアの質を高めていきます。
講 師:六角僚子 (三重県立看護大学 教授 )
募集人数:20名程度
受講料 :無料
事前申し込み・問合せ先:津中部中地域包括支援センター 担当 中山
TEL:059 – 271 – 6535
マーチの会 公開講座 【終了しました!】
参加対象:主婦等
日 時: 令和元年 10 月 16 日(水 ) 10 時 00 分~ 11 時 30 分
会 場: フレンテみえ2階リサーチ室 (津市一身田上津部田1234 )
テーマ : 呼吸法と瞑想で心と身体をすこやかに!
概 要 :ヨガの呼吸法と瞑想は、心身をリラックスさせ、
イライラやストレスを減らすことができます。
実際に呼吸法と瞑想を練習します。
講 師: 清水 真由美 (三重県立看護大学 准教授 )
募集人数: 10名程度
受講料 : 無料
事前申し込み:不要(直接おいでください)
子育てサロン よりあい 公開講座 【終了しました!】
参加対象:0~3歳児と保護者
日 時: 令和元年 9 月 27 日(金 ) 10 時00 分~11 時 30 分
会 場: つつじが丘会館 (津市渋見町770-141 )
テーマ : 親子で英語を学ぼう
講 師: 林 姿穂 (三重県立看護大学 准教授 )
募集人数:親子 10組程度
受講料 : 無料
事前申し込み・問合せ先:地域交流センター
FAX: 059 – 233 - 5610
津傾聴ボランティア会 公開講座 【終了しました!】
参加対象:地域住民
日 時:令和元年 9 月 19 日(木 ) 10 時 00 分~ 11 時 30 分
会 場:総合文化センターフレンテ内サークル室 (津市一身田上津部田1234 )
テーマ :認知症の人にやさしい街づくり
概 要 :認知症の理解を深め、住民それぞれが支えあえる街づくりをしていく
講 師: 六角 僚子 (三重県立看護大学 教授 )
募集人数:20名程度
受講料 : 無料
事前申し込み・問合せ先:津傾聴ボランティア会 事務局
FAX:059-229 -1026
お申し込みの際は、苗字と電話番号を記載し、FAXしてください。
志摩市介護老人保健施設 志摩の里 公開講座 【終了しました!】
参加対象:医療・福祉関係者
日 時: 令和元年 9 月 18 日( 木 ) 17 時 40 分~ 18 時 40 分
会 場: 志摩市介護老人保健施設 志摩の里(志摩市志摩町片田4807-1 )
テーマ : 知っているようで知らない感染看護
概 要 :最近話題の感染症の話題をまじえて、感染対策について楽しくやわらかく
お話いたします。
講 師: 脇坂 浩 (三重県立看護大学 准教授 )
募集人数: 10名程度
受講料 : 無料
事前申し込み・問合せ先:志摩市介護老人保健施設 志摩の里 担当 原口
TEL: 0599 – 84 - 1000
社会福祉法人 菰野陽気園 救護施設 菰野陽気園 公開講座 【終了しました!】
参加対象:看護職・介護職、および一般の方
日 時: 令和元年9月3日(火)13時30分~14時45分
会 場: 救護施設 菰野陽気園会議室 (三重郡菰野町大字杉谷1572-1)
テーマ : 認知症ケアのスキルアップセミナー
概 要 :日々向き合っている認知症の方への理解をさらに深め、ケアの質を高めていきます。
講 師 : 六角僚子 (三重県立看護大学 教授)
募集人数:10名程度
受講料 : 無料
事前申し込み・問合せ先:救護施設 菰野陽気園 担当:永野
TEL:059-394-2380
木曽岬町社会福祉協議会 公開講座 【終了しました!】
参加対象:高齢者
日 時:令和元年8月19日(月 ) 14時 00分 ~ 15時 00分
会 場:木曽岬町保健センター (桑名郡木曽岬町西対海地250)
テーマ :知って防ごう熱中症
概 要 :気温や湿度が高いと、熱中症になるリスクが高まります。
暑い夏を健康に過ごせるよう、その原因や予防法を分かりやすく説明します。
講 師: 大西 範和 (三重県立看護大学 教授 )
募集人数:20名程度
受講料 : 無料
事前申し込み・問合せ先:木曽岬町社会福祉協議会 担当 野田
TEL: 0567 - 68 - 2760
医療法人 普照会 もりえい病院 公開講座 【終了しました!】
参加対象:看護師等医療職・介護職
日 時: 令和元年 6 月 27 日(木 ) 18 時 00 分~19 時 30 分
会 場:医療法人 普照会 もりえい病院 ( 桑名市内堀28-1 )
テーマ : ケアとパターナリズム
概 要 :倫理学のアプローチからケアとパターナリズムとの関係を、みなさまとともに考えます
講 師: 安部 彰 (三重県立看護大学 准教授 )
募集人数:20名程度
受講料 : 無料
事前申し込み・問合せ先:医療法人 普照会 もりえい病院
看護部 焼